AirPods Proで耳がかゆくなったり、耳垂れなどのアレルギー症状が出るというケースが多発しています。
AirPods Proのイヤーピースでかゆみ、耳垂れが出る場合の対処法
アレルギー症状には個人差があるので、人によっては効果が得られない場合もあるかもしれませんが、私の経験をもとにした対策法をご紹介します。
方法は単純で、イヤーピースを他社製のものに交換するだけです。
私が実際自分で購入して、アレルギー症状を抑えられたのは、以下の3つです。
個人的なおすすめ
3つご紹介しましたが、個人的に気に入っているのは、SpinFit CP1025です。
装着感が、いちばん自然で、耳への負担も少ないような気がします。
2番目は、アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro。
このイヤーピースは、特殊なゴム素材で、そもそもシリコン素材じゃないです。
なので、シリコンにアレルギーのある方にはこちらの方がよいかもしれません。
3番目は、SHEAWA AirPods Pro イヤーピース。
ウレタンは少し耳の圧迫感があるのと、ほかの2つと比べると少し摩擦が大きく外耳への負荷が大きいような気がします。
アレルギー反応の原因
Apple自体も、AirPods Proに一部のアレルギー物質が含まれていることをアナウンスしています。
具体的に言うと、ニッケルとアクリル樹脂が含まれており、これらの物質にアレルギー反応が出る可能性があるようです。
くわしくはAppleのヘルプページをご覧ください。
アレルギーとは別に、黄色ブドウ球菌の繁殖が原因になる耳垂れ症状もあります。
黄色ブドウ球菌に対する対処法に関しては、こちらをご覧ください。
まとめ
上記のイヤーピースでも、ずっとつけてると耳と接触する部分が少しかゆくなることはあります。
かゆくなって、ガリガリ掻いてしまうとまた外耳を痛めてしまう可能性があるので、極力かかないようにしてください。
かゆみが継続するようだと、イヤーピースでなく本体の方に含まれる成分に反応しているのかもしれないので、使用を停止するかお医者さんに診てもらうことをおすすめします。
もしくは、耳を塞がない骨伝導イヤホンなどをおすすめします。
私も、夏場やランニング時の耳蒸れ対策で購入しましたが、使用感はすこぶる良いです。なにより、耳のかゆみや耳垂れの心配が一切ないので、身体的不安だけじゃなく精神的な不安も解消してくれて、とても重宝しています。